福岡県で融資を受けるならどこの銀行がおすすめ?|元銀行審査官が教える“選び方”と成功ポイント―

福岡県で融資を受けるならどこの銀行がおすすめ?

福岡県で融資を受けるならどこの銀行がおすすめ?
元銀行審査官が教える“選び方”と成功ポイント

この記事は約6分で読めます。

早速!この記事の要約・ポイント
  1. まずは2大地銀
    福岡銀行&西日本シティ銀行が真っ先の検討先
  2. 売上1億円以下なら
    信金・第二地銀
    信金もしくは福岡中央銀・筑邦銀が現実的
  3. 年商5億円超なら商工中金も視野
    審査は厳しいが
    通れば他行も追随
  4. 久留米は筑邦銀、
    北九州は北九州銀
    地域密着の眼力を活かす
  5. 創業期は日本政策金融公庫
    保証人・担保より事業計画重視
  6. 銀行へは“紹介ルート”が鉄則
    当社のような専門家経由で
    融資調達成功確率向上

大口融資調達のご相談はお任せください!

ご相談ください

私たちは、1,000万円以上〜最大100億円規模の大口融資調達の豊富なノウハウを持っており、元銀行員の視点から、銀行との交渉や書類作成を徹底的にサポートします。

特に、大口融資の調達においては、細かな計画や銀行への信頼性のアピールが不可欠です。

当社では、銀行融資審査のプロフェッショナルが、企業の財務状況や事業計画をしっかりと分析し、最適な形で銀行へアプローチするお手伝いをいたします。

大口融資を成功させるためのご相談は、お気軽にお問い合わせください。

“銀行選び”が結果を左右するワケ

銀行融資の「裏技」とは?見えない信頼づくりが実はカギ

銀行の審査は「数字+人」
──つまり財務データ関係性

同じ決算書でも、

  • どの銀行に
  • どんな紹介ルートで
  • どんな資料を添えて

申し込むかで 金利・期間・担保条件が大きく変わります。特に福岡は地銀が強く、信金・第二地銀・公的金融も選択肢が多いエリア。

場当たりで窓口へ飛び込むと「金利は高いのに限度額は低い」という残念な結果になりがちです。

過去の関連記事:
【経営者必見】
「事前の一手は、事後の百手に勝る」ーー元銀行員が語る“経営判断の質”を高める思考とは?

福岡県の銀行事情、ざっくり知っておきましょう

銀行担当者や支店長の“頭の中”を可視化できていますか?

福岡県にはたくさんの銀行がありますが、まず押さえておきたいのは「福岡銀行」と「西日本シティ銀行の2行です。
この2つが、いわば“県内融資の2大巨頭”です。

どちらも地方銀行としては全国でもトップクラスの規模で、審査のノウハウも豊富。
企業規模がある程度しっかりしていれば、まずこの2行と取引できるかを検討するのが基本です。

横スクロールください →→

銀行特徴こんな会社におすすめ
福岡銀行地方銀行トップクラスの規模。
審査ノウハウが豊富で“プロパー融資”実行実績が多い。福岡銀行との融資実績があれば、ある意味「お墨付き」として、他行も積極的に融資を追随しがち。
どちらかというと「知的でクールな印象」と言われることが多い。
事業拡大フェーズを控える企業
(大型設備投資・M&A・海外進出)
西日本シティ銀行地域ネットワークが広く、案件規模~担当者権限のバランスに優れる。北九州方面に強い。
どちらかというと「とっつきやすい銀行」と言われることが多い。
地場中小~中堅でスピード重視の企業
(年商1〜30億円)

※プロパー融資:信用保証協会の保証を付けず、銀行がリスクを負う融資。より審査ハードルが高い。

ただし注意!いきなりこの2行はハードルが高いことも…

たとえば年商が1億円未満の企業や、創業して間もない事業者さんの場合、
この2行ではなく「信用金庫」や「第二地方銀行(福岡中央銀行・筑邦銀行など)」の方が柔軟に対応してくれるケースが多いです。

年商別に見る「おすすめ銀行」マップ

税理士やコンサルに任せきりで大丈夫?助言の質が資金調達を左右する

横スクロールください →→

年商規模メイン候補サブ/併用候補コメント
創業〜数千万円日本政策金融公庫信金創業融資枠で“実績ゼロ”でも相談可
〜1億円信金(福岡・遠賀・福岡ひびき等)福岡中央・筑邦担保・保証協会付きが中心。金利はやや高めでも親身さ◎
1〜5億円福岡銀行 or 西日本シティ信金/筑邦/福岡中央/北九州「メイン+サブ」2〜4行体制が◎
5〜30億円福岡銀行 or 西日本シティ or 商工中金筑邦/北九州(※エリアによる)商工中金は“公共性+審査力”のハイブリッド。審査が通れば「お墨付き効果」があり他行が積極提案してくる可能性高まる
30億円超 or 上場準備福岡銀行+メガバンク商工中金/信託銀行シンジケートローンや私募債も視野

● 年商 1億円以下

信用金庫・福岡中央銀行・筑邦銀行

まだ規模が小さい段階では、身近で親身な対応をしてくれる信金や第二地銀など小規模な金融機関の方が現実的です。
金利は若干高めになりがちですが、保証協会付き融資を中心に前向きに対応してくれます。

※信金はエリアによって対応可否が異なるので、自社所在地を確認のうえ検討を。


● 年商 1億〜5億円前後

西日本シティ銀行・福岡銀行(可能なら)+信金や第二地銀の併用もあり

この規模になってくると、2大銀行との取引も現実味が出てきます。
ただし「いきなり大手地銀に飛び込む」のはリスクがあるため、信頼できる紹介者(当社のような専門家や顧問税理士)を通じてアプローチしましょう。


● 年商 5億円以上

福岡銀行+商工中金のコンビがおすすめ!

「商工中金ってなに?」と思うかもしれませんが、実はかなり頼れる存在です。
審査は厳しめですが、企業の中長期的な成長計画に強く、審査に通れば「他行も追随しやすくなる」傾向があります。
※福岡銀行も同様で、この2行からプロパー融資が出ると、他の銀行も積極的に融資を検討しやすくなります。


● 年商30億円以上 or 上場を目指す企業

メガバンク(三菱UFJ、みずほ、三井住友)との取引も検討可能

ただし福岡県では中小〜中堅企業が中心なので、対象となるのは一部の企業だけです。

参考記事:銀行・信金に決算書を提出するときの注意点7選|資金繰り表・3年計画で“未来”も見せる

エリア別・地場銀行との付き合い方

節税&大口融資の両立を図るためのポイント

福岡県は地域によって強い銀行が異なります。
本店所在地や営業エリアに応じて、地場銀行も上手に使いましょう。

  • 久留米/筑後エリア
    筑邦銀行をサブに据え、福岡銀行 or 西日本シティと2本立て
  • 北九州エリア
    北九州銀行が土地勘・取引先ネットワークで優位。福岡銀行・西日本シティと併走
  • 筑豊エリア
    遠賀信金や飯塚信金が決算内容より“人柄+地域貢献”を重視する傾向

横スクロールください →→

エリア銀行ポイント
久留米市筑邦銀行地元密着、製造業・建設業に強い。
メイン・サブ両用可能。
北九州市北九州銀行地場では根強いシェア。
積極的な姿勢を評価する声も。
福岡市・春日市・糸島など福岡銀行・西日本シティ銀行メイン行候補。
信用金庫も併用で柔軟に対応可能
創業直後日本政策金融公庫創業融資の王道。個人保証なしも検討可能

参考記事:【徹底解説】銀行融資に特化した社外CFOサービスとは?メリットと導入の流れ

新規の銀行に“飛び込み相談”してはダメな理由

「節税すると融資を受けにくい」は本当なのか?

「どこの銀行がいいかも分からないし、とりあえず飛び込みで聞いてみよう」
──その気持ち、わかります。ただこれはかなり危険なやり方です。

なぜなら…

  • 情報不足でうまく説明できない → 印象が悪くなる
  • 融資相談が記録に残る(=今後の審査に影響する)
  • 相手の支店・担当者によって対応が大きくブレる

▼ 正しいやり方は?

  • 顧問税理士からの紹介
  • 既存取引先(業績が良いと尚良い)や知人経由の紹介
  • 当社のような“銀行とつながっている専門家”を通じて、適切にアプローチすること

よくある質問(FAQ)

レピュテーションリスクとは?なぜSNSの投稿が銀行融資に影響を及ぼすのか

Q1. 信用金庫は金利が高いと聞きました…
A: 保証協会付き融資が比較的多いため、「保証料+金利」で総コストは高め。しかし、比較的親身となって柔軟に対応してくれる印象を持つ方が多いため、創業時期や小規模事業者にとっては頼りになる存在です。

Q2:商工中金って公庫と何が違う?
A: 公庫は主に創業・小規模向け。商工中金は“中小企業の中堅どころ”支援を目的とする政府系+民間ハイブリッドで、年商5億円超なら検討余地大。審査レベルや行員の質への評価が高く、「商工中金からプロパー融資が出ているならこの会社へ融資をしても心配ない」とある種お墨付きとなり、他の金融機関が積極的に融資に追随しやすくなる傾向があるため、おすすめな金融機関です。

Q3:プロパー融資はまだ早い?
A: 目安は「自己資本比率10%以上」「償還年数10〜15年以内(簡易式:総借入額÷減価償却前利益)」。しかし、総合的判断になります。より有利に融資審査を進めたい方は当社へご相談ください。

ホンマルが提供できるサポートとは?

資金調達を外部のプロに依頼するメリット3つ

ホンマル株式会社は、元銀行本部の審査官が代表を務める、銀行融資の専門サポート会社です。
「どの銀行に」「どんな説明資料で」「どう交渉すれば通りやすいか」を逆算し、伴走します。

こんな方におすすめ!

  • 銀行に提出する資料をどう作ればいいかわからない
  • 金利交渉がいつも銀行主導で進んでしまう
  • 複数の銀行へ同時に融資打診したい
  • 資金繰りや返済計画を“見える化”したい

ご希望があれば、銀行への紹介稟議書に使えるロジックの構築も可能です。

当社に相談する3つのメリット

  1. 元銀行本部審査官の視点
    • 稟議の“ツボ”を押さえた資料作りで審査時間を短縮
  2. 社外CFOとして伴走
    • 融資実行後のモニタリング・資金繰り改善までワンストップ
  3. 紹介ネットワーク
    • 福岡銀行・西日本シティ銀行・商工中金を中心にネットワークあり

まとめ:銀行選びで8割決まる!

  • 福岡で融資を狙うなら、「規模」と「エリア」で銀行を使い分けるのが最短ルート。
  • 福岡銀行+西日本シティ銀行が柱、次いで信金・第二地銀・商工中金を組み合わせるとバランス良し。
  • 銀行は紹介ルートで会うのが基本。資料とストーリーを整えてから相談しよう。
  • 迷ったらプロに相談。事前の一手が、金利・金額上限・スピードの差になります。

福岡県で融資を受ける際は、企業規模・事業内容・エリア特性をふまえて、「どこから借りるか?」が「いくら借りられるか?」を決めると言っても過言ではありません。

「まずは相談だけでもOK」です。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

favicon

代表コンサルタント・村松

銀行・本部審査部門にて2,000社以上の企業融資に携わってきたキャリアを持つ代表コンサルタント。銀行の融資営業・審査業務の両方の実務経験。豊富な知見を活かし「お客様の結果(銀行からの融資調達)にコミット」できます。経営者の方々の、事業繁栄につながる情報を発信します。