
【奇跡?必然?】初来店でロレックス・サブマリーナーデイトを買えた話と、そこから見える“融資の本質”
この記事は7分で読めます。
今回の記事は、いつものSEO記事とは少しテイストが違います。
実は先週末、とても嬉しい出来事がありました。
やや無理やりかもしれませんが、その体験を当社の事業である「融資調達サポート」「社外CFO業務」の観点から分析してみたいと思います。
普段とは違う私見記事として、肩の力を抜いて軽くお読みいただければ幸いです。
- サブマリーナーデイトは「資産性が高いロレックス」の代表格
- 初来店で購入できた背景には、単なる運ではなく「信頼」があったから?
- 銀行融資の現場でも同じく、偶然に見える結果の裏には“必然”がある?
- 経営者が学ぶべきは「チャンスを掴む準備」と「信頼残高の積み上げ」
元銀行員×融資審査の中枢にて2,000社以上の企業融資を担当してきたプロが、融資調達のサポートします。
特に1,000万円〜数億円規模の高額融資調達に強みを持ち、豊富な経験と知識を活かして、銀行との交渉や資料作成をサポート。
スムーズに、より好条件の融資調達を果たします。
関連記事(こちらもぜひ): 銀行融資の審査期間はどのくらい? 審査期間の目安や審査期間を短くするためのポイント!
Youtubeチャンネル開設しました――
ロレックスのサブマリーナーデイトとは?

時計に詳しくない方でも、一度は耳にしたことがあるであろう「ロレックス サブマリーナー」。
その中でも、日付表示付きの「サブマリーナーデイト(Ref.126610LN)」は王道中の王道です。
2025年現在の正規定価は税込1,570,800円。
2025年9月現在、中古市場や並行輸入では200〜230万円前後で取引されており、買った瞬間に価値が上がるという珍しい存在です。
「ただの時計でしょ?」と思うかもしれません。
ですが、世界的に需要があり、値崩れしにくいからこそ、経営者が“資産の一部”として所有するケースも少なくありません。
過去の関連記事:【警告】銀行が“絶対に”聞きたくない社長の言動5選!|銀行審査・注意してください
初来店で購入できた理由

ロレックスの正規店に足を運んだことがある方なら分かると思いますが、人気モデルがショーケースに並んでいることはほとんどありません。
特にスポーツモデルは“幻”とすら言われます。
そんな中、私は運良く初めて訪れたその日にサブマリーナーデイトを手にすることができました。
なぜそんなことが起きたのか?
単なる推測ですが、
- タイミングが良かった
ちょうど入荷直後だった可能性が高いかも。これは確かに運の要素が強い。 - 「売っていい相手か」を見られている
転売対策が厳しい今、正規店は「信頼できる顧客に売る」姿勢を強めているとのこと。
会話や態度から「この人なら安心」と感じてもらえたのかもしれません・・・ - モデル特性
デイトナやGMTマスターⅡほど入手困難ではないにしても、サブマリーナーも立派に“幻”。
それを“一発目”で掴めたのは、やはりレアな経験でした。
ちなみに、来店当時「妻と子の3人で来店」「希望モデルはサブマリーナーかGMTマスターⅡ」と店員さんへお伝え。
どうやら「家族を連れて来店することで転売目的ではない」と判断されるとか?
服装は私服です、その日はカジュアルな格好でした。(腕にはアップルウォッチとシェーヌダンクル)
よく「平日、特に木曜日に在庫が出てくるからおすすめ」と言われるようですが、私は週末の昼15時前後の来店でした。
たまたま入店待ちの列はなかったですが、退店時は5組ほどの待ちの方がいました。
参考記事:【2025年最新】銀行審査は“ここで決まる”!融資を通す3つのポイントを元審査官が公開
銀行融資とロレックス購入の共通点(無理やり)

実はこの体験、銀行融資の現場と驚くほど似ているかも?
- タイミングが全て
業績が良いときに融資を申し込めば条件は良くなる。
逆に悪化してからでは厳しい。
サブマリーナーも「入荷直後」に店に行けなければ手に入らない? - 信頼が最後の決め手
銀行は決算書の数字だけを見ません。社長の姿勢や誠実さを評価します。
正規店の店員さんも同じ。
「この人なら安心」と思えたから渡してくれたかも?
つまり今回の購入は、偶然のようで実は必然・・・
日頃の姿勢や信頼の積み重ねが、結果につながったのかも。
関連記事(ぜひ):【経営者必見】「事前の一手は、事後の百手に勝る」――元銀行員が語る“経営判断の質”を高める思考とは?
✅ 詳しく知りたい方は当社YouTubeチャンネルでも解説中! 📺【元銀行審査官ムラマツ|銀行攻略ラボ】
\ 銀行が何を考えているかわからない?銀行との関係性にお悩みなら /
お問い合わせフォームから、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください!
サブマリーナーデイトの資産性を数字で見る

- 購入直後に売却 → 約200〜230万円 → 差益40〜70万円
- 5年後(毎日使用しても) → 約160〜180万円 → 定価近くで戻る計算
車や家電は「買った瞬間に値落ち」するのが常識ですが、サブマリーナーは真逆。
これは金融商品に近い性質を持っている、とも言えるでしょう。
だからこそ資産性が高いといわれます。
経営者にとっての教訓

- 資産は分散して持つ
金融資産だけでなく、不動産や時計など現物資産にも分散することでリスクを低減できます。 - チャンスは突然やってくる
サブマリーナーの入荷も、銀行からの融資オファーも“ある日突然”。そのときに動ける準備があるかが全て。 - 信頼残高を積み上げる
融資も購入も、最終的には「この人なら任せられる」と思ってもらえるかどうか。
日々の言動や数字の見せ方が“信頼残高”として蓄積されます。
参考記事:資金調達の成功報酬(成果報酬・手数料)の相場は一体どのくらい?元銀行員のプロが解説!
まとめ|奇跡ではなく、必然?

💡 普段の「融資実務解説記事」とは少し違うテイストかつこじつけのような内容ですが、読んでいただきありがとうございました。
初来店でサブマリーナーデイトを手にできたのは、奇跡のように見えて、実は“必然”だったかも?
「タイミング」と「信頼」。
銀行融資もロレックスも、この二つが大事なのかもしれません。
経営者として大切なのは、日頃からチャンスを掴む準備を整え、信頼を積み重ねておくこと。
融資のタイミングを逃さず、銀行に信頼される体制を整えたい経営者の方は、ぜひホンマル株式会社にご相談ください。
参考記事:ホンマル株式会社はどんな会社? 銀行融資調達サポートと月額制「社外CFO」の実力を徹底解説
👇こちらからご相談をどうぞ👇
- ✅ 対応地域:全国OK(Zoom・電話対応可能)
- ✅ 推奨の対象企業:年商3億円以上、設立5年以上の中小企業さま(もちろん年商規模が3億円以下でも可能です)
- ✅ 得意分野:運送業・建設業・製造業・卸売業・不動産業 etc.
また、弊社では一緒に働く仲間も募集しています。
銀行員経験のある方は、ぜひ他の記事やYouTube動画もチェックしていただき、ご連絡いただけると嬉しいです。


1億円以上の難易度の高い
大口の融資調達に対応!
元大手銀行×融資審査部にて2,000社以上の融資に携わった
プロがサポート!
【毎月5組限定・ご相談受付】