【税理士法人・事務所の方必見】“銀行融資に強い事務所”になる最短ルート|ホンマルと財務顧問契約で実現できること

税理士法人・事務所の方必見

【税理士法人・事務所の方必見】“銀行融資に強い事務所”になる最短ルート|ホンマルと財務顧問契約で実現できること

本記事は税理士法人や税理士事務所の方向けの記事です

この記事は6分で読めます

こんにちは、ホンマル株式会社の代表・村松です。

私は元銀行の本部審査部門で2,000社以上の融資審査に携わった後、現在は企業向けに融資調達や財務戦略のサポート、社外CFOを行っています。

今日取り上げるのは「銀行融資に強い税理士事務所・税理士法人」についてです。

税理士法人・税理士事務所の先生方へ。
顧問先からこんな相談を受けたことはありませんか?

  • 「この決算内容で銀行はどれくらい貸してくれる?」
  • 「銀行はうちの決算書をどう評価しているのか?」
  • 「設備投資で数億円の資金が必要だが、銀行とどう交渉すればいい?」

税務・会計には強くても、融資や銀行交渉は専門外という先生は少なくありません。
しかし顧問先経営者からすると「融資に強い税理士」こそ心強いパートナーです。

本記事では、

  • 税理士法人が銀行対応で直面する課題
  • ホンマル株式会社が提供する二つの具体的サポート
  • 実際の成功事例
  • 契約プランと導入フロー

を解説します。

御社が「融資に強い事務所」として選ばれるためのヒントにしてください。

相談は無料

元銀行員×融資審査の中枢にて2,000社以上の企業融資を担当してきたプロが、融資調達のサポートします。

特に1,000万円〜数億円規模の高額融資調達に強みを持ち、豊富な経験と知識を活かして、銀行との交渉や資料作成をサポート。
スムーズに、より好条件の融資調達を果たします。

関連記事(こちらもぜひ):銀行がプロパー融資を提案してくる会社こそ「社外CFO」を入れるべき理由とは?

関連記事(ぜひ):【経営者必見】「事前の一手は、事後の百手に勝る」――元銀行員が語る“経営判断の質”を高める思考とは?

税理士が直面する“銀行融資対応”の課題

銀行融資の「裏技」とは?見えない信頼づくりが実はカギ

融資相談に即答できない

  • 「銀行からいくら借りられる?」
  • 「この決算で融資は通る?」

顧問先との面談中によく出てくる質問です。
しかし多くの税理士にとって、銀行目線での融資判断は領域外。即答できずに歯がゆい思いをした経験もあるでしょう。

“銀行に弱い”事務所と思われるリスク

税務は正確でも、融資相談に答えられないと「銀行に弱い事務所」という印象を持たれかねません。
顧問先からの信頼に影響し、解約や他事務所への乗り換えリスクにもつながります。

過去の関連記事: 【銀行から融資の連絡がない…】元銀行員・融資のプロが対処法を伝授!

“融資に強い税理士事務所”になるための最短ルート

「節税すると融資を受けにくい」は本当なのか?

解決策はシンプルです。

銀行対応に強い外部財務顧問と連携すること。

ホンマル株式会社は、元銀行本部審査官が率いる財務専門会社。

代表は2,000社以上の融資審査を担当してきた経験を持ち、数億円〜数十億円規模の融資を可決に導いた実績を活かして、税理士法人の“銀行面”を裏から支えます。

関連記事:福岡県で事業融資を受けるならどこの銀行がおすすめ?|元銀行審査官が教える“選び方”

ホンマルが提供する2つの財務顧問サポート

税理士やコンサルに任せきりで大丈夫?助言の質が資金調達を左右する

当社が税理士法人にご提供するのは、大きく分けて二つの柱です。

(1) 日々のQ&A対応|顧問先との会話に銀行目線をプラス

顧問先と日常的に話す中で出てくる“ちょっとした疑問”に即対応します。

  • 「銀行はこの決算をどう評価する?」
  • 「融資可能額はどのくらい?」
  • 「どんな決算書の作り方が銀行に評価される?」

税理士だけでは即答しづらい質問でも、銀行審査官の目線でわかりやすく回答
これにより顧問先から「この事務所は銀行にも強い」と信頼を得られます。

(2) トスアップ案件支援|数億円規模の融資を“通る型”で設計

一方で、難易度の高い案件はそのまま当社にトスアップしてください。

  • 工場・倉庫建設など数億円規模の設備投資
  • 事業計画書・収支計画の精緻な作成が必要な案件
  • 銀行が慎重審査する大型投資案件

当社が銀行提出用の資料作成・面談サポートまで全面的にフォロー。
結果として融資成功確率が高まり、スピード・条件面も有利になります。

✅ 詳しく知りたい方は当社YouTubeチャンネルでも解説中! 📺【元銀行審査官ムラマツ|銀行攻略ラボ】

参考記事:他人と比べない経営が強い会社をつくる|“ひたすら自分に集中する”経営者が成功する理由

税理士法人・税理士事務所が得られるメリット

節税&大口融資の両立を図るためのポイント
  • 顧問先の信頼度アップ
    → 「銀行に強い事務所」として解約防止・紹介増加に直結。顧問料アップにも繋がる。
  • 業務効率化
    → 銀行交渉や資料作成を外部委託でき、先生方は税務・会計に専念可能。
  • 競合との差別化
    → 税務だけではなく“融資に強い”ことが最大の競争優位性に。

おすすめ記事:【経営者必見】「事前の一手は、事後の百手に勝る」ーー元銀行員が語る“経営判断の質”を高める思考とは?

銀行融資に強い税理士法人の成功例

コンサルと成果を出すために企業側がすべきこと

事例①:年商10億円・不動産業(銀行10行取引)

一見すると財務悪い。
課題と改善策を整理した決算説明資料を作成。
銀行からの評価が改善し、格付けが向上。

事例②:物流倉庫建設(総投資8億円)

初回審査では減額回答。
再設計し、フル承認を獲得。

事例③:建設業(赤字決算からの再生)

資金繰り改善計画を提示し、厳しい状況でも新規融資を確保。

参考記事:ノンバンクでの資金調達、待った!法人が融資を受ける前に知るべき“落とし穴”と最後の選択肢

【税理士法人とホンマル】契約プランと導入の流れ

コンサルと成果を出すために企業側がすべきこと

プラン例

  • 日常Q&A顧問:月額5万円〜
  • トスアップ案件型:成果報酬
  • カスタマイズ:事務所規模・顧問先数に応じて調整可能

導入ステップ

  1. 初回オンライン相談(30分)
  2. 無償トライアル(顧問先1件限定:銀行面談同席または事前リハ)
  3. 契約締結 → 本格サポート開始

まとめ|“融資に強い税理士”こそ顧問先に選ばれる

税理士法人・事務所が「融資に強い」ことは、今や最大の差別化要素です。

  • 日常のQ&Aに銀行目線で即答できる
  • 数億円規模の難しい案件は丸ごとトスアップできる

この二つを備えることで、御社は確実に「融資に強い事務所」として顧問先から選ばれる存在になります。

ホンマル株式会社との財務顧問契約は、その最短ルートです。

ぜひ一度ご相談ください。

👉 お問い合わせ

参考記事:ホンマル株式会社はどんな会社? 銀行融資調達サポートと月額制「社外CFO」の実力を徹底解説

  • ✅ 対応地域:全国OK(Zoom・電話対応可能)
  • ✅ 推奨の対象企業:年商3億円以上、設立5年以上の中小企業さま(もちろん年商規模が3億円以下でも可能です)
  • ✅ 得意分野:運送業・建設業・製造業・卸売業・不動産業 etc.

また、弊社では一緒に働く仲間も募集しています。
銀行員経験のある方は、ぜひ他の記事やYouTube動画もチェックしていただき、ご連絡いただけると嬉しいです。

この記事を書いた人

アバター画像

代表コンサルタント・村松

銀行・本部審査部門にて2,000社以上の企業融資に携わってきたキャリアを持つ代表コンサルタント。銀行の融資営業・審査業務の両方の実務経験。豊富な知見を活かし「お客様の結果(銀行からの融資調達)にコミット」できます。経営者の方々の、事業繁栄につながる情報を発信します。